Cafe Rig Rina Logo

Trailer

予告画像

About

作品について

『less』アニメーションシリーズの起源は、作者であるTAKUYA SUZUKIが、
元々オーストラリアで「日本っぽさ」って何なのかというテーマを
アニメーション制作を通し研究していたことに遡ります。
その中で、日本には「面影」や「目には見えないものを感じる感覚」など、
独特の感性があることを知りました。
そういった感覚を、文章や言葉ではなく、
ヴィジュアルとサウンドからなる癒しのショートアニメーション作品として、
もっと世界中の人に知ってもらいたいという思いから、
このプロジェクトを開始しました。

『less』アニメーションシリーズの起源は、作者であるTAKUYA SUZUKIが、 元々オーストラリアで「日本っぽさ」って何なのかというテーマを アニメーション制作を通し研究していたことに遡ります。 その中で、日本には「面影」や「目には見えないものを感じる感覚」など、 独特の感性があることを知りました。 そういった感覚を、文章や言葉ではなく、 ヴィジュアルとサウンドからなる癒しのショートアニメーション作品として、 もっと世界中の人に知ってもらいたいという思いから、 このプロジェクトを開始しました。

image

Story

物語

今回『less』初のアニメーション作品となるのは、
The Rain Gardenというお話で、作曲家のSho Sakaiの楽曲
H.T.Mガーデンオブレインがインスピレーションになっています。

人類は滅亡し、ロボットと植物、そして昆虫のみが生き残った世界。
場所は廃墟化した植物園/カフェ。
マスコットキャラクターとして働くために産み出されたロボットは、
長い眠りから雨により目を覚ましました。
プログラムされたシステムから切り離されたロボットは、
いったい何を求め、どこへ向かうのか?
そんなロボットの日常が舞台のファンタジーショートアニメーション
『less - The Rain Garden』

今回『less』初のアニメーション作品となるのは、 The Rain Gardenというお話で、作曲家のSHO SAKAIの楽曲 H.T.Mガーデンオブレインがインスピレーションになっています。

人類は滅亡し、ロボットと植物、そして昆虫のみが生き残った世界。 場所は廃墟化した植物園/カフェ。 マスコットキャラクターとして働くために産み出されたロボットは、 長い眠りから雨により目を覚ましました。 プログラムされたシステムから切り離されたロボットは、 いったい何を求め、どこへ向かうのか? そんなロボットの日常が舞台のファンタジーショートアニメーション 『less - The Rain Garden』

Music

楽曲について

作曲家Sho Sakaiのオリジナル楽曲により、
世界観やヴィジュアルだけでは伝わらない要素をお届けします。

音楽がもつ時間や、リズムの表現方法を拡張します。
我々が時に緩やかに、時に早く、そして時に歩みを止め空を眺めるように、
一定ではなく、その時々に感じる感覚的な時間とリズムの不安定さを音楽で表現します。
不安定、アンバランスな要素が、我々の活動のリズムを整え、緊張した神経を緩め、
内面から自らのバランスを保つように作用する楽曲を目指します。

本編に使用する楽曲は映像とともに制作を進め、
より質の高い表現を目指しその都度手を加えながら制作を行っています。
その初期作品である楽曲が、アニメーション全体のインスピレーションとなっています。

作曲家Sho Sakaiのオリジナル楽曲により、 世界観やヴィジュアルだけでは伝わらない要素をお届けします。

音楽がもつ時間や、リズムの表現方法を拡張します。 我々が時に緩やかに、時に早く、そして時に歩みを止め空を眺めるように、 一定ではなく、その時々に感じる感覚的な時間とリズムの不安定さを音楽で表現します。 不安定、アンバランスな要素が、我々の活動のリズムを整え、緊張した神経を緩め、 内面から自らのバランスを保つように作用する楽曲を目指します。

本編に使用する楽曲は映像とともに制作を進め、 より質の高い表現を目指しその都度手を加えながら制作を行っています。 その初期作品である楽曲が、アニメーション全体のインスピレーションとなっています。

Characters

キャラクター

Character Picture

Robo/ロボ

制作者不明の謎のロボット。
長い間不動であったロボは、雨に打たれることで目覚めます。古代のテクノロジーをベースに作られたようですが、中身が空なので、起動の仕組みや動作構造は私たちにはよくわかっていません。コッパーやネジなどの素材でできているようですが、表面は石化してしまっています。

ロボのデザインは、侘び寂びや、日本神話がテーマに設計されており、 装甲には京都の三千院や瑠璃光院の苔がついています。 独特のアンバランスさが醸し出す不完全性にみる美的感覚や、 空の器(空間)に魂が宿るといった思想がベースにあります。 左腕には、拡張用のアームを取り付けています。 普段のアームの長さでは届かないものが多く、 行動に制限が生まれるため、休憩時間以外は常に持ち歩いています。

なお、ロボの頭部に咲く花がチャームポイントですが、 その花はロボ自らが育て、装備しており、 気分によってつけたりつけなかったり、 花の種類が変わるため、気分屋だと推測されます。

制作者不明の謎のロボット。
長い間不動であったロボは、雨に打たれることで目覚めます。古代のテクノロジーをベースに作られたようですが、中身が空なので、起動の仕組みや動作構造は私たちにはよくわかっていません。コッパーやネジなどの素材でできているようですが、表面は石化してしまっています。

ロボのデザインは、侘び寂びや、日本神話がテーマに設計されており、 装甲には京都の三千院や瑠璃光院の苔がついています。 独特のアンバランスさが醸し出す不完全性にみる美的感覚や、 空の器(空間)に魂が宿るといった思想がベースにあります。 左腕には、拡張用のアームを取り付けています。 普段のアームの長さでは届かないものが多く、 行動に制限が生まれるため、休憩時間以外は常に持ち歩いています。

なお、ロボの頭部に咲く花がチャームポイントですが、 その花はロボ自らが育て、装備しており、 気分によってつけたりつけなかったり、 花の種類が変わるため、気分屋だと推測されます。

kerberos

Kerberos/ケルベロス

ロボのペット的存在。
皮膚は何らか金属で構成されているようだが、動物なのか、虫なのか、人工的に生成された生物なのかは分かっていない。体内には小さなケルベロスがマトリョーシカ人形のように入っている。主食は主にネジやナットで、ロボの耳についているネジを狙っている。

イエローのヘッドフォンを常に装着しており、音楽を聴いているのか、周囲の音を遮断しているのかは謎であるが、見ためのユルさに反して神経質である。また、ロボのように頭に花が生息しているが、ロボとは違いその花が枯れてしまうと動けなくなる。

ロボのペット的存在。
皮膚は何らか金属で構成されているようだが、動物なのか、虫なのか、人工的に生成された生物なのかは分かっていない。体内には小さなケルベロスがマトリョーシカ人形のように入っている。主食は主にネジやナットで、ロボの耳についているネジを狙っている。

イエローのヘッドフォンを常に装着しており、音楽を聴いているのか、周囲の音を遮断しているのかは謎であるが、見ためのユルさに反して神経質である。また、ロボのように頭に花が生息しているが、ロボとは違いその花が枯れてしまうと動けなくなる。

doctor

Doctor/博士(はかせ)

ブタの博士。
ロボの夢にたまに登場する。植物に関する研究を長年続けていたようだが、詳細は謎に包まれている。ブラックコーヒーが好きで、死ぬ前日はフレンチトーストを食べながらコーヒーを飲むことを決めている。

ブタの博士。
ロボの夢にたまに登場する。植物に関する研究を長年続けていたようだが、詳細は謎に包まれている。ブラックコーヒーが好きで、死ぬ前日はフレンチトーストを食べながらコーヒーを飲むことを決めている。

Café Rig Rinaを支援しよう

商品1

ポストカードセット
『less - The Rain Garden』が舞台のポストカード5枚組。

詳しく見る
商品2

キーホルダー
ロボとケルベロスのアクリルキーホルダー。

詳しく見る
商品3

エコバッグ(ロゴ)
Café Rig Rinaのエコバッグ。


詳しく見る
商品4

エコバッグ(絵)
Rain Gardenブランドのエコバッグ。


詳しく見る